【橿原市・大和高田市(奈良県)】注文住宅会社選びNavi「ググーチ」 » どんな家にしたい?住宅の種類 » 狭小住宅

公開日: |最終更新日時:

狭小住宅

「狭小住宅」と聞くと、どのようなイメージがあるでしょうか?「狭くて暮らしにくそう」「間取りのアレンジか効かないのでは?」というように、色々な懸念があるかもしれません。しかし実際には、デメリットだけではなくメリットも大きいほか、ポイントを押さえれば暮らしやすい住宅づくりが可能です。では、狭小住宅について詳しく見ていきましょう。

狭小住宅ってどんな家!?

狭小住宅にはスモールハウスという別名があり、その名の通り狭い土地に建てられた住宅を指します。一般的な広さは約50平米、坪数にすると15坪ほどです。都市部を中心に良く見られる住宅で、デッドスペースを駆使する形で建設されます。横ではなく縦に伸びた形が特徴的と言えます。

具体的にはどのような住宅なのでしょうか。

狭小住宅のメリットって何!?

アクセス面の利便性

土地代を抑えて住宅を建てるため、都心部はもちろん駅に近い土地で建設することが可能です。公共交通機関が発達しているエリアに住宅を構えることができれば、車を持つ必要がないため土地代を抑えることができるほか、土地を全て住宅に充てることが可能です。

またアクセス面で利便性が高い土地に住宅を構えることができる場合、細道に入ったり、暗い道から帰宅したりする可能性も少なくなります。家族全員の安全面を確保するという観点でも、アクセス面の利便性が高いのは大きなメリットと言えるでしょう。

お洒落な内装

住宅自体の面積が狭くなるため、必然的に部屋数や壁の数、扉の数などが限られてきます。そのため内装にこだわったとしても金額が大きくななりにくい可能性があります。住宅はそのほとんどが土地代であることも多く、土地に費用が掛からなければ、必然的に住宅そのものにお金を掛けることが可能です。

また狭小住宅の場合、中古であるケースはほとんどなく、多くが新築物件です。そのため自身のこだわりを持った内装を作り上げることができるでしょう。

ローコスト

大きなメリットは、持ち家っでありながらローコストで建築できる点です。都心部であればマンションを購入するよりも、安価となる可能性も高く、家族の暮らしやすさを考慮して選択しやすい住まいの形になっています。

また、持ち家を所有した後の税金などを抑えることが可能なため、狭小住宅であることが節税対策に繋がる可能性もあります。一般的に大きな住宅を建てるよりも、長い目で考えればメリットの方が多くなる方も多いのではないでしょうか。

狭小住宅のデメリットは?

耐震性のある家づくり

建物が高くなるほど耐震性は弱まります。狭小住宅は横ではなく縦に住宅を構成するため、2階建てに留まらず3階建て、さらには4階建てなどで設計される家族も少なくありません。しかし高くなるほどに、耐震性を強化する必要があります。

しかし耐震性を強化していくためには、どうしても費用が掛かってきます。結果的に平屋分の土地を購入し耐震性に備えた場合と、狭小住宅の価格が同じくらいになってしまうケースもあるため安全性など総合的な判断が重要です。また、耐震面を強化したい場合には最初から狭小住宅を検討するのではなく、様々な土地や住宅の形を合わせて検討していくことが大切です。

階段が増える

住宅が縦に長い構造になると、どうしても階段が増えてしまい上下の移動が大きくなります。高齢者や赤ちゃん、ペットがいる場合には階段が多い住宅に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

また現時点では家族全員が健康であっても、いつけがや病気をするかは分かりません。さらに年齢を重ねていくうちに、階段での移動が辛くなってしまう場合も想定できるでしょう。現時点のことだけではなく、将来性についてもある程度視野に入れておくことで、家族全員が長く暮らせる家を実現できます。

防音にも注意

土地が狭い分、隣の住宅との距離が近くなります。生活騒音だけではなく、室外機や場合によっては洗濯機や掃除機の音など、隣に漏れないような防音加工が重要です。また、一軒家であっても楽器の音など、近隣に響く可能性が高い音は事前の対策が重要となるでしょう。

土地が広い場合には「性能」「見た目」だけで決定できる事柄も、狭小住宅の場合にはきめ細やかな配慮をしなければ後悔してしまう可能性があるため、懸念材料は建設前に確認しておくことが大切です。しかし暮らし始めて見ないと分からないことも多いため、建設会社への相談や、実際に狭小住宅で暮らしている人の意見などを参考にするのが良いでしょう。

狭小住宅を建てる際のポイントは

ライフスタイルを想像する

現時点だけではなく、数年後、数十年後の家族のライフスタイルを想定しましょう。高齢の方がいる場合には寝室を1階にするなどし、上下の移動を少なくするなどの工夫の他、水回りの設置箇所も重要となってくるかもしれません。また、プライバシーの確保も難しくなる場合があり、子供の成長なども見据えた設計が重要です。

現段階はもちろん、今後のライフスタイルを想像し、ある程度の柔軟性を持たせておくことが家族の心理的安全性担保に繋がるかもしれません。実際の狭小住宅などを参考にしながら、様々な間取りをイメージしておくことが大切です。

収納スペース

狭小住宅を建てるうえで難しいのが、収納スペースです。狭小住宅は土地面積が限られているほか、横幅が狭いケースも少なくありません。そうなると、どうしても部屋面積に重点を置きたくなる場合が多いでしょう。しかし事前に収納スペースを検討していなければ、せっかく広くした部屋も狭くなってしまう可能性があります。建設前に収納をきちんと想定しておくことが重要です。

デッドスペースを有効活用

階段の下やリビングをやや高く設置し、床下収納を組み込むなど、デッドスペースは有効に活用できる工夫をしておくことが大切です。後で活用しようとしても、デッドスペースは設計上物を置きにくくなる場合もあるでしょう。そのため生活導線をイメージしながら、最初に収納場所を確保することが大切です。

ロフトを検討する

階数を高くできない場合には、ロフトを検討してみてはいかがでしょうか。荷物をロフトへ収納できるだけでも、十分な収納スペースを確保できる可能性があります。また、年中使用しないものなどを収納する場所として、目隠し的な意味でも有効に活用できるでしょう。

地下室を検討する

防音対策やプライバシーを確保するためにオススメなのが、地下室を検討することです。地下室を所有している物件はさほど多くなく、近隣住宅を気にせずにプライバシーを担保しながら、暮らしを満喫することが可能です。

しかし、耐震面などを考慮すると設計上地下室は難しい場合もあります。部屋数の確保なのか、安全性なのかといった観点をしっかり理解し、要望してみてはいかがでしょうか。

狭小住宅、今後も任せられる会社にお願いしましょう。

狭小住宅は設計時にこれまでの知見が重要となるほか、様々なリスクに備えられるような会社にお任せするのがオススメです。また、建設時だけではなくライフスタイルの変化に応じて、柔軟に相談できる企業を選択するのが良いでしょう。長く安全に暮らすために、会社選定にも時間を掛け、納得できる住宅を建ててくださいね。

建築家と建てる家を、
身近に、手軽に
関西工務店
(R+house大和橿原)
関西工務店の施工事例|案内鳥がーくんが解説!橿原市・大和高田市の注文住宅
一級建築士
が在籍
ローコスト
対応
全棟気密測定
アフター
メンテナンス
60年

電話で問い合わせてみる

専任コンシェルジュが
家づくりをサポート
楓工務店
 
楓工務店の施工事例|案内鳥がーくんが解説!橿原市・大和高田市の注文住宅
一級建築士
が在籍
ローコスト
対応
-
全棟気密測定 -
アフター
メンテナンス
20年

電話で問い合わせてみる

こだわりのデザイン住宅を建てられる
あおぞらホーム
 
あおぞらホームの施工事例|案内鳥がーくんが解説!橿原市・大和高田市の注文住宅
一級建築士
が在籍
-
ローコスト
対応
全棟気密測定 -
アフター
メンテナンス
10年

電話で問い合わせてみる